Close
ホーム
私たちについて
講演・出版
サービス・支援事例
ブログ
お問い合わせ
ホーム
私たちについて
講演・出版
サービス・支援事例
ブログ
お問い合わせ
ホーム
私たちについて
講演・出版
サービス・支援事例
ブログ
お問い合わせ
映画「0円キッチン」ダーヴィド・グロス監督講演メモ
Ayako
2017年1月14日
フードロス
映画「0円キッチン」(原題:wastecooking)の監督ダーヴィド・グロス氏による講演会に参加した際のメモです。
本講演会は、2017年1月13日(金)の夜に、映画配給会社のユナイテッドピープル主催で行われたものです。
◆ダーヴィド・グロス監督講演(メモ)
ヨーロッパ5カ国を5週間周り、だれかが捨てた食品だけを食べて生活することを思いつき、ドキュメンタリー映画にした。
子供の頃に料理を学び、その後ジャーナリストになった。
その両方を合わせて食糧廃棄をテーマに選び、ジャーナリストとして活動してきた。
スーパーの大型のゴミ箱にダイブするジャーナリストとしてこの活動を始めた。
初めてゴミ箱にダイブしたときの感想は、パン、バナナ、野菜、全てがフレッシュで全然食べられるのに、それらが150ユーロ分ほどもあることにショックを受けた。そして、勿体無いと腹立たしく思った。
映画では、キッチンカーを自作して、6名のチームでスタートし、旅先で残り物料理をふるまった活動を記録している。約13億トンの食料が毎年世界で捨てられている、これは生産されるものの30パーセント。
地域の野草や花も料理に役立てる。
異常気象でここ数年、やたら大きい規格外野菜ができるようになってしまった、と有機野菜農家が言っていた。
大きいズッキーニは不味いと敬遠されるが、そんなことはなく、美味しい。
学校で子供達に、芋虫を食べたことある人?と先生、すると、気持ち悪い、と答える子供達。
しかし、料理して子供たちにふるまうと、食べたくないと拒否する子もいるが、食べた子は、ミルワーム入りの方が美味しいとコメントした。
食べ物が少ない地域に昆虫食を教えたらどうか?と先生は言う。未来の人間は何を食べているのだろうか?
EUは食料廃棄を減らすことを目標に掲げているため、ダーヴィドは、キッチンカーを持って欧州議会にも乗り込んだ。
その先の顛末は、詳しくは映画で。日本は食料廃棄問題とは関わりが深いと思っている。
というのも、道元が正法元蔵の中で、食物を粗末にしてはいけないと説いているし、禅もあるから。
日本では年間600万トン以上の食料が廃棄されている。誰でも食品ロスを減らすことができる。
そのためには自分たちが行動することが重要。
冷蔵庫に入っているものを、賞味期限切れになったら捨ててしまうのではなく、食べられれば食べることから始めてほしい。チョッピング パーティというのも楽しい。
昨日、日本でも初めて、天現寺大使館という場所でチッピングパーティを行うことができた。今ではゴミ箱ダイバーは500人にまで増えた。
ネガティヴなイメージがある、ゴミ箱から拾って食べるという活動だが、ここまで広がってきたのは、みんなで料理して楽しむという要素が貢献していると考える。
スーパーマーケットのマネージャーを敵視してラディカルにシャウトするのではなく、クリエイティビティを発揮して、人をつなげて場を提供して楽しむやり方をしたい。
そうすると、サプライヤーなども同情したり巻き込まれてくれるのではないかと考えている。
ヨーロッパには、We are what we eat.という諺もある。
Cooking は、political actであると考えている。
イベント
Related Articles
京都市主催、祇園祭後祭「エコ屋台村」へ行って来ました
2018年7月30日
ゴミ問題
サルベージパーティをやってみた
2016年9月24日
フードロス
Leave A Reply
コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。
※
が付いている欄は必須項目です
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
佐世保魚市場内 もったいない食堂
Previous Article
針江生水の郷 かばた見学
Next Article
Home
Services
About Us
Our Team
The blog
Contact Us
Phone Call
090-4093-0480
Email
info@setten.net
Facebook
Twitter